ELVIS!ELVIS!ELVIS!

写真にまつわるエピソード - Mバンド

2024/01/03 (Wed) 02:17:33

この写真に隠されたストーリー 
マフラー姿のエルヴィスは非常に珍しいです。
またエルヴィスが自分の人気は続かないだろうと言っているのも興味深いです。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2452071134975095&set=gm.1379706805991037&idorvanity=948743729087349

「私はフィンドレー高校に通っていて、学校新聞の編集長になった。
ジャーナリズムのクラス全員で新聞会議のためにニューヨークへ行き、
ジミーとトミー・ドーシーのCBSステージショーにも行った。

エルヴィスは1956年の聖パトリック・デーにこの番組へのテレビ出演をしていた。

ペグとリンと私は、エルヴィスのコンサートの前に、ビルの裏手にあるステージドアに行った。
ステージドアに着くと、タクシーが停まり、エルヴィスが降りてきた!
私は "彼だと思う!"と言った。
私はエルヴィスを見たことがなかったので、確信が持てなかった。

女の子の一人が彼に "あなたはエルヴィス?"と尋ねた。
彼は南部風のセクシーな声で、"そうだよ、ベイビー "と答えました。
女の子のひとりが、"写真を撮らせてもらえませんか?"と言った。
私はリンにカメラを押しつけ、彼女は写真を撮った。

私はエルヴィスに「学校新聞のためにあなたにインタビューしたいのですが・・」と言いました。
エルヴィスは「マネージャーに相談する必要があるよ」と言いました。

パーカー大佐に話を聞いたところ、ショーが終わったらステージドアに戻ってくるように言われました。「何を聞いても、その場を離れないでください」と大佐は私たちに言いました。

私と二人の友人は早めに席を立ち、寒い中ステージドアの外で待っていました。
"エルヴィスは劇場を去りました "と3回も言われた。
しかし、私たちは他の5人の女の子と一緒に待ち続けました。

ついにドアが開き、パーカー大佐がインタビューのために私たちをステージドアの中へ入れてくれました。
エルヴィスは私たちによく冗談を言いました。

私の質問の1つは、「あなたの人気は続くと思いますか?」というものでした。
彼は「たぶん無理だろう。でも、今のうちにグレービー・トレインに乗っておくよ(稼げるうちに稼いでおこうの意)。」と言いました。

私たちは高校に戻り、1956年4月1日付の学校新聞にその記事を書いた。
エイプリルフールだったにもかかわらず、みんな信じてくれた。
学校で50枚ほどの写真を1枚10セントで売った。
それが私の15分間の名声だった」。
– Sally, Findlay, Ohio, March 17, 1956

Re: 写真にまつわるエピソード - Satsuki

2024/01/06 (Sat) 21:10:52

興味深いエピソードありがとうございました。

エルヴィスは人気が出ても、冷静に自分を見ることが出来たのですね。

Re: 写真にまつわるエピソード - Mバンド

2024/03/10 (Sun) 22:09:50

70年9月7日ラスベガス・クロージング・ショーでのエルヴィスといきなり現れた犬との写真
https://www.facebook.com/photo/?fbid=796067362531782&set=g.775216937475216

「恋にしびれて」を歌い終わったショーの終盤、
エルヴィスは「ハウンド・ドッグ」のヴォーカルイントロダクションをやった。

バンドはイントロが間に合わなかった。
エルヴィスは最初激怒し、彼らに一泡吹かせようと振り向いたが、太った小さなバセットがよちよちとステージに出てきて、エルヴィスは涙が頬を伝うまで床に倒れて笑った。

※このクリップの写真は、ファンのジョン・ホッジのコレクションから提供されたものです。

Re: 写真にまつわるエピソード - Mバンド

2024/11/02 (Sat) 09:55:44

エルヴィスが監獄ロックの撮影中にオーストラリアからカンガルー(ワラビー)をもらった話。
https://www.vintag.es/2024/10/elvis-with-wallaby.html

1957年、『監獄ロック』の撮影中のエルヴィス・プレスリーと幼いワラビー
1957年6月12日、『監獄ロック』の撮影中、MGMの受付部門はオーストラリアからエルヴィス プレスリー用の檻を受け取りました。
檻の中には幼いワラビーが入っていました。
エルヴィスと取り巻きたちはできるだけ早く撮影現場から到着しました。
ところで、ワラビーとは何でしょうか?
オーストラリアのシドニーの消印が押された奇妙な形の木箱が MGMスタジオに届いたとき、エルヴィスはそれを知りたかったのです。
「誰かがセットにやって来て、ワラビーを飼うと教えてくれたんだ」とエルヴィスはインタビューで語った。「箱を開けたらカンガルーの赤ちゃんが出てきたときはびっくりしたよ!」
エルヴィスはワラビーがかわいい動物だと期待していたが、スカートをはいてないことに驚きました。
ハリウッドのブッキングエージェント、リー・ゴードンは、ただ「楽しみ」のためにカンガルーをエルヴィスに送りました。
映画スタジオはカンガルーの住処ではありませんでした。
エルヴィスは、誰もがこの貴重な動物を楽しみ、適切なケアを受けられるように、カンガルーを動物園に贈りました。
「蹴りは良かったよ」とエルヴィスは言った。
「箱の板が外れそうになったし、あのジャンプは見るべきだった。
少し訓練しようとしたけど、カンガルーと遊んでいる暇なんてある? メンフィス動物園にあげるよ」

Re: 写真にまつわるエピソード - Mバンド

2025/02/23 (Sun) 13:19:26

この写真が「闇に響く声」の時とは思いませんでした。
https://www.facebook.com/HistoryBeyondTime/posts/pfbid0L4wZMDEHokQSZz4s8i5JCAjmH6GWwfbDF31YGFp9MPmqvdEVDXjDfxZbSvfsFqxkl

1958年2月4日、エルヴィス・プレスリーは、彼の4作目の映画であり、最も高い評価を受けたパフォーマンスのひとつである『闇に響く声』の撮影現場にいた。
若いファンがパラマウント・スタジオでキング・オブ・ロックンロールに近づき、サインを求めたのだ。
いつも寛大で親切なことで知られるエルヴィスは喜んで応じ、ヒット・シングル『テディ・ベア』にサインをした。
エルヴィスの象徴的なスタイルに身を包み、小さな男の子がきちんとしたツーピース・スーツを着ているこの優しい瞬間の写真は、後に彼のファンとの深いつながりの象徴となった。

この感動的な写真は、エルヴィスの表紙を飾ることになる:
ポール・ベラード著『A Humanitarian』は、エルヴィスの生涯にわたる慈善活動と他者への思いやりを記した本である。
ミシシッピ州テュペロでのエルヴィスの質素な始まりは、彼の人格を深く形作った。
貧困の中で育った彼は、しばしば自分のルーツを決して忘れないと語り、「貧しいことがどんなことか忘れるほど金持ちにはなれない 」と言ったのは有名な話だ。
エルヴィスはそのキャリアを通して、困っている人たちと深いつながりを持ち続け、数多くの活動や個人に静かに寄付をした。
病院代からメンフィスの地元慈善団体への支援まで、彼の慈善活動はとどまるところを知らなかった。
1958年7月に『闇に響く声』が劇場公開される頃には、エルヴィスは世界的なスーパースターであるだけでなく、優しさと寛大さの象徴でもあった。

ポール・ベラードの著書は、エルヴィスのキャリアの初期から1983年にメンフィスにエルヴィス・プレスリー・メモリアル・トラウマ・センターを設立するまでの慈善活動を記録し、
こうした人道的な取り組みに焦点を当てている。

エルヴィスは1977年に他界したが、彼の寄付の遺産は、彼の名前で支援されたイニシアチブを通じて生き続けた。
外傷センターは、彼が音楽と人道的活動の両方に不朽の影響を与えた証であり、『闇に響く声』のセットで少年のようなファンに示した思いやりを反映している。
エルヴィスのこうした一面は、彼のハートがその歌声と同じくらい伝説的であったことを証明し、インスピレーションを与え続けている。

Re: 写真にまつわるエピソード - Mバンド

2025/03/29 (Sat) 07:04:37

エルヴィスが1958年ドイツへ向かう船上でピアノを弾いていたのは周知の事実ですが、その写真がかなり写っている記事を発見しました。いやこれはすごいです。
https://www.vintag.es/2025/03/elvis-presley-playing-piano-on-ship-uss.html

1958年9月、ドイツへ向かう途中の USS ランドール号でピアノを弾くエルヴィス プレスリー
2025年3月15日付け
フォートフッドでの訓練後、エルヴィス・プレスリーは西ドイツのレイ兵舎にある第3機甲師団第32機甲中戦車大隊に配属され、機甲情報スペシャリストとして勤務した。
9月19日にフォートフッドを出発し、ニューヨークのブルックリン陸軍ターミナルに向かい、9月22日に西ドイツに向け出航した。
パーカー大佐が手配した短い記者会見の後、
エルヴィス・プレスリーはカメラの前でUSSジェネラル・ジョージ・M・ランドールの板を8回上り下りし、
出航し、エルヴィス・プレスリーは残りの任務を海外で過ごすことになった。

渡河中、エルヴィス・プレスリーはチャーリー・ホッジという名の戦友と友人になった。
徴兵される前にはエンターテイナーとしてある程度成功していたホッジは、エルヴィス・プレスリーに軍隊向けのショーを企画するのを手伝うよう勧めた。
エルヴィス・プレスリーは彼の要請を受け入れたが、バックでピアノを弾くことにしただけだった。
パーカー大佐は、軍務中はいかなる公の場での演奏も一切しないとエルヴィス・プレスリーに徹底させていた。
ホッジは軍務中エルヴィス・プレスリーの親友となり、除隊後、チャーリー・ホッジはエルヴィス・プレスリーに自分の元で働くよう誘われた。

1958年10月1日、USS ランドール号が西ドイツに到着し、エルヴィス・プレスリーは再び特別部隊に参加する機会を得た。
彼は再び丁重に断り、代わりにD中隊の指揮官であるラッセル大尉の車の運転を任された。
しかし、ラッセルはエルヴィス・プレスリーを取り巻く注目を気に入らず、C中隊の偵察小隊軍曹アイラ ジョーンズの運転に転属した。

Re: 写真にまつわるエピソード - Mバンド

2025/04/14 (Mon) 00:29:16

エルヴィス・プレスリーと空手
2025年1月8日
https://www.vintag.es/2025/01/elvis-presley-and-karate.html

エルヴィス・プレスリーは空手の大ファンで、
長年にわたり武術を学びました。
彼が初めて空手に触れたのは、1958年、アメリカ陸軍に所属してドイツに駐留していた時でした。
最初の師範は、ドイツ人の松濤館流派の
ユルゲン・ザイデルでした。
除隊後、エルヴィスはテネシー州メンフィスで空手の修行を続け、ハンク・スレマンスキーやカン・リーなど、様々な師範に師事しました。

1960年、エルヴィスは空手の初段黒帯を取得しました。その後も鍛錬を続け、技術を磨き、1973年にはカン・リー師範より七段黒帯を授与されました。
1974年、エルヴィスはメンフィスに自身の空手道場、テネシー空手協会を開設しました。

エルヴィスは熱心な空手の実践者で、ライブパフォーマンスに空手の技を頻繁に取り入れていました。
また、彼は武術の熱心な支持者でもあり、武術が人々の心身の健康を向上させると信じていました。

※1960年1月、村上哲治とエルヴィスの2ショット写真
(上記リンク先にもあります)が有名ですが
この時、エルヴィスが着ている空手着の胸のマークが色々話題になっています。
日本に関係するものでは等々言われていますが、
答えはユルゲン・ザイデルがドイツで1957年に開設した空手クラブ「武道館バート・ホンブルク」のエンブレムです。
現在も同クラブの公式エンブレムで使われています。
下記リンク先を参照。
エンブレムのデザインはザイデル家の家紋から取られているようです(ドイツのFCからの情報)
https://www.sportkreis-hochtaunus.de/vereine/x71wq20m_budokan_bad-homburg_ev.html

エルヴィスは1960年3月、アメリカへ帰国するさい、
ザイデルから茶帯(3級)をもらっています。

Re: 写真にまつわるエピソード - Mバンド

2025/04/17 (Thu) 00:28:58

インターネット・サーフィンから
↓このエルヴィスとの2ショット写真の女性は
イスラエルの歌手兼ダンサーのヌリット・ゼヴィさんでなんとエルヴィスからのデートのお誘いを断ったようです。
撮影されたのは1972年6月17日シカゴのショーの舞台裏です。
https://www.elvis-collectors.com/candid-central/kansas72.html

オーランド・イブニング・スター紙-
1972年10月2日(月)付けより
『イスラエル出身の緑色の目をした美女、
ヌリット・ゼヴィは、エルヴィス・プレスリーやウォーレン・ベイティとのデートを1週間で2度も断った。』
彼女は最近、「イスラエルより愛をこめて」という巡回ショーで街に来ていたが、このショーは国内ツアーの後、現在はニューヨークにいる。

ヌリットはラスベガスでエルヴィスに会い、
彼はすぐに彼女を夕食に誘った。
「ごめんなさい」と彼女は言った。
「ショーのためにロサンゼルスに戻らなければならないんです」。
「デートを申し込んでいることに気づいていますか?」とエルヴィスは言った。
「ごめんなさい」とヌリットは答えた。

ビバリーヒルズでは、彼女がビバリー・ウィルシャーに滞在していたとき、ホテルで最も有名な宿泊客がロビーで彼女を呼び止めた。
「結構です」とウォーレンに答えた。

エルヴィスとウォーレンにとって慰めになるかどうかはさておき、ヌリットはイスラエル軍の軍曹です。
軍曹というのはいつも頑固です。』

9月上旬にサンタモニカで公演が決まっていたようです
ロサンゼルス・タイムズ紙-
1972年8月13日(日)付けより
『歌手兼ダンサーのヌリット・ゼヴィが、9月2日から7日までサンタモニカ・シビック劇場で上演される「イスラエルより愛をこめて」に出演します。』

マイアミ ヘラルド- 1972年10月13日金曜日付けより
イスラエルの目玉--イスラエルで最も美しい女性の一人とされるヌリット・ゼヴィは、土曜日から日曜日の午後8時半からマイアミ ビーチ オーディトリアムで上演されるミュージカル ショー
「イスラエルより愛をこめて」の主役の一人です。 _____
10 月 14、15、16 日 - 午後 8 時半
「イスラエルより愛をこめて」 刺激的で忘れられない現代イスラエルの音楽とダンス
初の世界ツアーイスラエル軍娯楽部隊の元メンバー

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.